医療事務検定試験とは?独学におすすめのテキストと過去問題集を紹介!
医療事務検定試験が気になる…!
独学でも合格できる難易度?
市販のテキストや過去問はある?
医療事務検定試験は、日本医療事務協会が主催する医療事務資格試験のひとつです。
- 医療事務検定試験とは?
→試験日程、合格率、難易度、等々 - ほかの医療事務の資格試験との違い
→8種の医療事務の資格比較表 - 独学でも合格できる?おすすめテキストは?
→医療事務検定試験の過去問入手方法 - 医療事務検定試験対応の講座は?
→日本医療事務協会の通信・通学講座
本記事では、医療事務の資格選びに悩んでいる方の上記の疑問にお答えします。
おすすめ 医療事務資格をとるならどれがいい?未経験者におすすめの資格
▼未経験・無資格からでも医療事務を目指す!
医療事務検定試験とは
医療事務検定試験は、医療事務全般の基本的な知識と技術が審査される資格試験です。
主催団体 | 日本医療事務協会(JMCA) |
受験資格 | ・日本医療事務協会が認定する医療事務講座を修了した者 ・受験申請のあった高校・専門学校・短期大学・大学等 ・受験申請のあった一般受験申込み者 ※つまり誰でも受験可 |
試験日程 | 主催団体にお問い合わせ |
試験時間 | 2時間 |
試験内容 | 【学科試験】 2題(正誤問題20問、記述式5問) 【実技試験】 医療費の計算 2題(外来、入院1題) |
試験地 | 開催月により異なる |
合格率 | 90%前後 |
合格基準 | 問題の総得点の70%程度を基準として、 問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。 |
受験料 | 7,700円(税込) |
特徴 | ・会場受験のみ ・合格率が高く難易度低め |
通信講座 | 日本医療事務協会の通信・通学講座 |
通学コースでは、最短5日間の授業(約28時間)で90%の合格率の試験です。
かなり短期間で資格取得できる一方、医療事務の本当に基礎の部分だけを抑えた内容であることを理解したうえで取得するようにしましょう。
独学受験も可能ですが、試験日や試験地を問い合わせなくてはならないのでハードル高めです…!
他の医療事務の資格が気になる方はこちら↓↓
実施団体:日本医療事務協会(JMCA)
医療事務検定試験は、日本医療事務協会(JMCA)が主催する資格試験です。
協会名 | 日本医療事務協会 |
設立 | 1975年10月 |
代表者 | 代表取締役 鳥居 敏 |
日本医療事務協会は、学校法人三幸学園の三幸グループのひとつです。
日本医療事務協会の主催する資格一覧
- 医療事務検定試験
- 医事コンピュータ能力技能検定試験
- レセプト点検業務技能検定試験
- 介護報酬請求事務技能検定試験
- 保険請求事務技能検定試験(歯科)
- 調剤薬局事務検定試験
受験資格:受験申請すればだれでも受験可能
医療事務検定試験の受験資格は、下記いづれかの者です。
- 日本医療事務協会が認定する医療事務講座を修了した者
- 受験申請のあった高校・専門学校・短期大学・大学等
- 受験申請のあった一般受験申込み者
難しく書いてありますが、受験申請すればだれでも受験OKということです。
そのため、医療事務検定試験は「独学でも受験可能」です。
試験日程:非公開
医療事務検定試験は、一般受験の場合は「会場受験」のみです。
試験日程や試験会場についてはネット上で公開されておらず、受験したい方は協会に直接問合せしましょう。
ただし、日本医療事務協会の医療事務受講者の場合の試験日程は公開されています。
- 通学コース:
年6回(5月・6月・10月・11月・2月・3月) - 通信コース:
毎月実施
問題内容:学科と実技
医療事務検定試験の問題は、「学科試験」と「実技試験」の2つにわかれます。
それぞれの試験形式や出題内容は以下の通りです。
医療事務検定試験の学科試験
医療事務検定試験の学科問題は、正誤問題20問、記述式5問です。
問題内容は以下の通りです。
- 医療保険制度の概要
- 高齢者医療制度
- 公費負担医療制度(生活保護)
- 保険医療機関の受付事務と請求事務
- 保険診療に関連する法規
- 診療報酬点数表〔医科〕より、点数算定の基礎について
医療事務検定試験の実技試験
医療事務検定試験の実技試験は、医療費の計算が2題(外来1題、入院1題)です。
診療報酬明細書を作成するために必要な知識が問われます。
- 基本診療料
- 医学管理
- 在宅医療(往診)
- 検査
- 画像診断
- 投薬
- 注射
- リハビリテーション
- 処置
- 手術
- 麻酔
- 病理診断
受験料:7,700円
医療事務検定試験の受験料は、7,700円(税込)です。
合格率:90%前後
医療事務検定試験の合格率は、90%前後と非常に高いです。
実施年度 | 受験者数 | 合格率 |
---|---|---|
2021年度 | 1364 | 91.6% |
2020年度 | 1657 | 92.2% |
2019年度 | 2649 | 88.5% |
引用元:http://www.japanmc.jp/pass_rate.html
難易度:かなりやさしい医療事務の資格試験
医療事務検定試験の合格基準は、「総得点の70%程度」となっています。
※問題の難易度で補正あり
- 記述式問題もあり
- テキストの持ち込みOK
- 合格基準は正答率7割以上
- 合格率は90%前後前後
記述問題はあるものの、日本医療事務協会の通学コースだと5日間の授業で合格率91.7%の試験です。
その合格率の高さから、難易度やさしめの医療事務資格といえます。
ほかの医療事務の資格との違いは?
医療事務の資格には、医療事務検定試験以外にもさまざまな種類があります。
医療事務の資格の種類 | 合格率 (難易度) | 受験者数 (年間) | 試験日 | 対応講座 |
---|---|---|---|---|
診療報酬請求事務能力認定試験 (日本医療保険事務協会) | 30%前後 (最難関) | 8,051人 ※2021年度 | 年2回 | フォーサイト たのまな |
医療事務認定実務者(R) (全国医療福祉教育協会) | 60~80% (やや易しい) | 15,855人 ※2020年度 | 毎月 | ユーキャン たのまな |
医科 医療事務管理士(R) (技能認定振興協会) | 65%前後 (ふつう) | 非公開 | 毎月 | 大栄オンライン ソラスト |
メディカルクラーク(R) (日本医療教育財団) | 60~80% (やや易しい) | 18,853人 ※2020年度 | 毎月 | ニチイ |
(日本医療事務協会) | 医療事務検定試験(易しい) | 90%前後※2020年度 | 1,657人非公開 | 日本医療事務協会 |
医療事務技能認定試験 (技能認定振興協会) | 85%前後 (易しい) | 非公開 | 毎月 | ソラスト |
医療事務(医科)能力検定試験 (日本ビジネス技能検定協会) | 90%前後 (易しい) | 非公開 | 年3回 | 資格の大原 |
医療事務資格 (日本能力開発推進協会) | 非公開 | 非公開 | 随時 | 資格のキャリカレ |
医療事務検定試験は、他の医療事務資格に比べると受験者数が少ないところが気になります。
就職活動での知名度や評判を考えると、下記2つの医療事務資格がおすすめです。
医療事務の資格選びに悩んでいる方はこちら↓↓
医療事務検定試験は独学でも合格できる?
医療事務検定試験は、独学での合格も可能です。
ただし、医療事務検定試験は一般受験者への情報が少ないです。
試験日程と試験地は問合せをしないとわからず、独学受験者へ配慮されていない印象です…
そのため、独学で医療事務資格を取得したい方は、医療事務検定試験よりも一般受験の体制が整っている資格をおすすめします。
通学・通信・独学で悩む方には、こちらの記事で医療事務の資格はどこでとるのがいいのか、それぞれの勉強方法のメリットデメリットを紹介しています。
医療事務検定試験のおすすめ独学テキスト
医療事務検定試験は独学での一般受験は大変ですが、独学合格を目指したい方に向けて、おすすめテキストを紹介します。
医療事務のおすすめ書籍はこちら↓↓
1:過去問・予想問題集
医療事務検定試験は、市販(本屋)での過去問販売はされていません。
必要な方は、日本医療事務協会の教材お申込みページで最新の問題集を手に入れましょう。
2:診療報酬点数表
医療事務の資格試験勉強にあたって、診療報酬点数表は必須テキストです。
診療報酬点数表はどの出版社のものを選んでも構いませんが、必ず最新版を購入するようにしましょう。
3:レセプト作成を学ぶ本
医療事務検定試験では、「診療報酬明細書(レセプト)作成」の実技試験があります。
こちらの本でレセプト作成の基本を学びましょう。
4:医療関連法を学ぶ本
医療事務検定試験では、医療法や関連法も出題範囲です。
こちらの本では、最新の医療関連法の最新法規が網羅されています。
5:保険請求の実務の流れを学ぶ本
医療事務未経験の方は、医療事務の仕事の流れがイメージできていないと勉強も大変です。
この本で、医療事務の全体的な仕事の流れを抑えましょう。
6:生理機能を学ぶ本
医療事務の仕事では、傷病名を扱うので体の部位の知識が必要です。
この「からだのしくみ大全」は、一部の医療事務の通信講座の教材にも含まれるテキストです。
資格試験勉強と実務ともに、体のしくみや部位を知ることで処置と傷病の関連がわかるようにしておきましょう。
医療事務検定試験の対応講座
医療事務検定試験に対応している講座は、「日本医療事務協会の医療事務講座」の通信コースと通学コースです。
医療事務の通信講座の比較はこちら↓↓
1:日本医療事務協会の通学コース
通信講座 | 日本医療事務協会 医療事務講座 通学コース |
受講料(税込) | 60,500円 |
学習期間(目安) | 5日間 (5時間×2日・6時間×3日) |
教育訓練給付制度 | 対象外 |
取得できる資格 | 医療事務検定試験 |
通学コースの試験日は年に6回、会場受験です。
2:日本医療事務協会の通信コース
通信講座 | 日本医療事務協会 医療事務講座 通信コース |
受講料(税込) | 37,400円 |
学習期間(目安) | 3ヶ月 (最短1ヶ月) |
教育訓練給付制度 | 対象外 |
取得できる資格 | 医療事務検定試験 |
通信コースの検定試験は毎月実施され、在宅受験です。
医療事務検定試験の履歴書の書き方
医療事務検定試験に合格すれば、履歴書の資格欄に記入できます。
履歴書には、「取得日付+正式名称」を記入しましょう。
令和〇〇年〇〇月〇〇日
医療事務検定試験 合格
(主催・日本医療事務協会)
就職活動でのアピールになります!
医療事務検定試験は最短5日間で取得できる!
医療事務検定試験は、最短5日間の通学でも合格できる医療事務資格です。
- 持ち込みOKの試験
- 試験場所や日程は、講座コースによって異なる
- 医療事務全般の基本的な知識と技術が審査
- 難易度は簡単(合格率は90%前後)
- 一般受験は申請がちょっと面倒
最短5日間の通学(約28時間の授業)で合格を目指せる資格です。
そのため、医療事務の基礎の基礎だけを抑えた内容であることを理解したうえで取得するようにしましょう。
「もう少し実践で役立つ資格を取りたい!」という方には、下記の医療事務資格もおすすめです。
- 患者接遇からレセプト請求・点検までの知識が身に付く
→医療事務認定実務者 - 権威性のある医療事務資格を取りたい
→診療報酬事務能力認定試験
医療事務の資格の種類を知って、自分の目指す働き方にあった資格選びをしましょう。
医療事務になるための最短ステップ
このブログでは、未経験者・無資格から医療事務になった私の体験談をもとに「医療事務を目指す方」に向けた就職活動を中心に記事を書いています。
医療事務の関連記事
- 【おすすめ】医療事務になるには?最短4ステップ
- 【体験談】未経験・無資格で医療事務パートって難しい?
- 【資格の取り方】医療事務の資格はどこでとるのがいい?
- 【資格一覧】未経験者におすすめの医療事務資格は?
- 【通信講座】医療事務の通信講座を徹底比較ランキング
- 【アプリ】医療事務の勉強ができる無料アプリ
- 【志望動機】未経験・無資格の医療事務の志望動機は?私の実例紹介
- 【面接Q&A】未経験者が医療事務の面接で受けた質問と回答例
- 【おすすめ本】医療事務を勉強できるオススメの本(実務3選+独学6選)
- 【面接の服装】事務パートの採用面接の服装は?スーツ?私服?
コメント