個人事業主向け!青色申告での確定申告におすすめの本3冊&選び方【2024年】
確定申告を学べる本が欲しい!
でも種類が多くてどれを選べばいいかわからない…
2021年6月に開業したブロガーのみなみです。
開業後、初めて青色申告での確定申告に向けて参考書を探したのですが、書籍の種類の多いこと…
いろいろ悩んだ末、「評判のよい確定申告の入門書3冊」全部購入して読んでみました!
せっかくなので、私の購入した本3冊のそれぞれの特徴・良いところ・おすすめの人を紹介します!
- 初めての確定申告におすすめの本
- 確定申告の入門書の選び方
「副業・個人事業主の確定申告について学べる本が欲しい!」という方の本選びの参考にどうぞ。
▼扶養内主婦の開業(体験談)
e-Taxサイトから簡単にGetできましたよ♪
- 無料アプリ「起業時代」
- 会計ソフトで有名なfreeeが運営
- 開業までに必要な段取りがわかる
- 開業に向けたタスク進捗管理ができる
副業・個人事業主におすすめの確定申告の本3選
今回、「確定申告の入門書」を名乗る上記3冊を実際に購入して読んでみました。
どれも初心者向けにわかりやすくまとめられており、評価が高いのも納得の3冊だったので紹介します。
- 【初心者・ブロガー向け】
マンガで楽しく確定申告を学びたい
⇒お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! - 【クリエイター向け】
請負契約や機材購入のある人向け
⇒令和版 駆け出しクリエイターのためのお金と確定申告Q&A - 【開業して青色申告する方向け】
青色申告の基本を図解で学びたい
⇒図解 いちばんやさしく丁寧に書いた青色申告の本
迷ったら・・・
「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! 」が個人的おすすめNo.1です!
【初心者・ブロガー向け】
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
確定申告を学ぶために一番おすすめの本は、『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』です。
- マンガ形式でスラスラ読める
- ブロガー(アフィリエイター)向けの補足情報あり
- 開業フリーランスはもちろん、副業会社員に向けての情報あり
- 確定申告のグレー部分にも突っ込んだ解説あり
タイトルの通り、お金のことがなにもわからない漫画家が税理士から税金や確定申告についてイチから教えてもらうお話です。
ふたりの掛け合いがコントのようで笑いながらスラスラと読め、「難しい文章は読みたくないー!」という方にピッタリの入門書です。
「そもそも税金って何を払うの?」「どこまでが経費?」「節税する方法があるって本当?」「確定申告って何から手をつければいいの?」「何がわからないかもわからない! 」
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! (サンクチュアリ出版)
フリーランスになったらぶつかる税金の悩みを新米フリーランスである著者が、日本一フリーランスに優しい税理士の先生にギリギリまでぶっちゃけて教えてもらいました。
各章ごとに「マンガ(8割)」→「税金講座(2割)」→「まとめ(1ページ)」という形式。
マンガで概要をつかみつつ、税金講座で専門的内容を補足してくれます。
個人事業主のお金のことを基礎から実践までまんべんなく学べるおすすめの1冊です。
「自称・日本一フリーランスに優しい税理士の先生」が税金のグレーゾーンに切り込んでくれてますよ…!
【クリエイター向け】
令和版 駆け出しクリエイターのためのお金と確定申告Q&A
確定申告を学びたいクリエイター(例:フォトグラファー、デザイナー、ライター)におすすめの本は、「令和版 駆け出しクリエイターのためのお金と確定申告Q&A」です。
- クリエイターの具体的な実例が豊富
- 令和の新情報が反映されている
(消費税率、インボイス制度、様式変更等) - Q&A形式で必要な部分だけ読める&読み返せる
- 装丁がオシャレ
タイトルの通り、駆け出しクリエイターに向けて、お金(保険や税金関係)と確定申告についての全71のQ&Aがまとめられた本です。
本書はクリエイターのためのお金と確定申告の入門書です。
イラストレーター、フォトグラファー、デザイナー、アニメーターなど、フリーランスや副業で仕事をしている方のお金にまつわる疑問をQ&A形式でやさしく解説します。
実例だからわかりやすく、逆引きですぐに使えます。
令和版 駆け出しクリエイターのためのお金と確定申告Q&A
フリーランスに必要な確定申告の基本知識はもちろん、クリエイター向けの具体的なQ&Aが豊富。
- ライターで源泉が引かれたあとはどうなるの?
- ウェブサイトのコーディングは源泉を引かなくてもいいの?
- 30万円のカメラはそのまま経費にいれてもいい?
- 75万円のカメラを分割払いで買ったときは?
以前にライター業務をやってたときに読みたかったような内容が詰まってました…!
「駆け出し&副業時代の税金」と「個人で独立したときの税金」で章がわかれており、副業クリエイター向けの情報も含まれています。
特に、「源泉を引かれて報酬をもらう方」「請求書の発行をする方」「機材購入の多い方」にピッタリです。
ちなみに、こちらの本は仲良しのブログ仲間さんがおすすめしていたので購入しました。
素敵な本を教えていただき、ありがとうございます…!
【個人事業主向け】
図解 いちばんやさしく丁寧に書いた青色申告の本
青色申告の基本をしっかりと抑えたい方におすすめの本は、「図解 いちばんやさしく丁寧に書いた青色申告の本」です。
- 青色申告の基本が網羅された「教科書」的な本
- 図解が豊富でわかりやすい
- 巻末の索引から逆引きできる
タイトルの通り、青色申告について図解豊富でていねいに説明された本です。
青色申告のノウハウを徹底図解。
帳簿つけから確定申告まで順を追って解説した、わかりやすさNo1の青色申告入門書。経費・複式簿記・減価償却のポイントもズバリ!
最新の法改正に対応。
図解 いちばんやさしく丁寧に書いた青色申告の本
青色申告のための開業から帳簿付け、確定申告まで、一つ一つ順を追って丁寧に解説されています。
両開きで左側に「文章での説明」、右側に「図解」というわかりやすい構成。
毎年度発行されているので、青色申告の最新情報が含まれているのも嬉しいポイントです♪
さきに紹介した2冊は「確定申告に必要な知識を効率的に抑えること」が目的であるのに対して、本書は「青色申告についてしっかりと理解しながら作業を進めたい」という方にピッタリの内容です。
本で学んで、確定申告をやってみよう!
今回、副業・個人事業主の確定申告におすすめの本3冊を紹介しました。
それぞれ特徴がありますので、自分に合った1冊をお選びください。
- 【初心者・ブロガー向け】
マンガで楽しく確定申告を学びたい
⇒お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! - 【クリエイター向け】
請負契約や機材購入のある人向け
⇒令和版 駆け出しクリエイターのためのお金と確定申告Q&A - 【開業して青色申告する方向け】
青色申告の基本を図解で学びたい
⇒図解 いちばんやさしく丁寧に書いた青色申告の本
たとえ開業していない副業会社員であっても、収入次第では確定申告が必要です。
確定申告はきちんとしておかないと、脱税となって「無申告加算税」や「延滞税」を支払う羽目に…!
副業をするのであれば、節税のためにも確定申告の正しい知識をしっかりと身に着けて確定申告に備えましょう。
私は本記事で紹介した書籍のおかげで、ブロガー1年目の確定申告が無事に終わりました…!(ホッ)
確定申告におすすめの会計ソフト
これから確定申告の準備をされる方に向けて、代表的な青色申告のためのクラウド会計サービスを紹介します。
- やよいの青色申告オンライン
: - とにかく安く済ませたい方向け
- 年額9,680円(807円/月)
- 1年間無料お試し
- マネーフォワード
: - マネーフォワードMEと連携可能
- 年額10,560円(880円/月)
- 1ヶ月無料お試し
- freee:
- 簿記知識ゼロでも分かりやすい
- スマホからの入力も簡単
- 年額12,936円(1,078円/月)
- 無料お試しあり
私の場合、1年目は1年間無料の「やよいの青色申告オンライン
普段の記帳は特に不便なく、無事に確定申告まで無料でできました。
とにかく安く確定申告したいなら弥生…!
「freee」は、簿記知識ゼロの方におすすめです。
上記2つの会計ツールに比べると、借方貸方といった基本知識がまったくなしでも簡単に記帳できます。
また、スマホアプリが圧倒的に使いやすいので、スマホから入力したいなら少しお値段高いですがfreeeを選ぶと間違いありません。
青色申告に向けて開業するときの注意点
本記事で紹介した3冊を読むと「こりゃすぐに開業して青色申告で節税しなきゃ…!」とやる気に満ちるかと思います。
しかし、開業する前に開業のデメリットも知っておきましょう!
- 失業保険を受給できない可能性がある
- 夫の社会保険の扶養に入れない可能性がある
こちらの記事でも「開業の注意点」を紹介してますので、よかったらどうぞ。
「ブログ運営」に関するオススメ記事
- 【ブログの始め方】簡単&費用を抑えた副業ブログの始め方
- 【運営報告】ブログ運営1年間で稼げる?PV・収益すべて大公開
- 【ココナラ】ブログ用オリジナルアイコンをおすすめする理由
- 【ブログロゴ】ブログのヘッダーロゴの作り方
- 【検索順位ツール】PVを増やすなら!WindowsでもRankTrackerがおすすめ
- 【ブログ口座】ブログ収入の専用銀行口座を作るべし!おすすめ口座3選
- 【ブロガー開業届】扶養内の主婦が開業届!メリット・デメリットは?
- 【ブログのお金】副業の確定申告のおすすめ入門書3選
コメント