面接も履歴書もいらない!単発バイト探しCheck

採用面接で「子供の予定は?」は法律違反!NGの理由、回答例は?

採用面接で「子供の予定は?」は法律違反!NGの理由、回答例は?
採用担当者
採用担当者

お子さんのご予定はありますか?

子供のいない既婚女性が就職活動をする際、採用面接でこの質問をされることは多いのではないでしょうか?

みなみ
みなみ

私が新婚時代に受けたパート採用面接では、5社中4社でこの質問を受けました。

でもこの質問、男女雇用機会均等法に抵触するNG質問なのです!

この記事ではこの質問のNG理由、回答例、不利益を受けた場合の対処法についてご紹介いたします。

目次

質問「子供の予定は?」がNGな理由

この質問「子供の予定は?(出産の予定は?)」は、男女雇用均等法の第5条に抵触するために採用面接ではNGとされています。

(性別を理由とする差別の禁止)
第五条 事業主は、労働者の募集及び採用について、その性別にかかわりなく均等な機会を与えなければならない。

引用元:雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律

男女雇用機会均等法に抵触する質問としては、下記の質問も「子供の予定は?」と同様にNGとなっています。

  • 結婚や出産をしても働き続けられますか。
  • 何歳ぐらいまで働くことができますか。
  • 今、つきあっている人はいますか。
  • 結婚の予定はありますか。

男女均等な採用選考ルールについて詳しく知りたい方は、こちらの厚生労働省の資料を参考にしてください。

質問「子供の予定は?」をする会社の職場環境

この質問をする会社は、産休・育休を取得する体制が整っていない職場の可能性が高いです。

みなみ
みなみ

私の一例ですが、この質問をしなかった会社はパートさんも産休・育休を普通に取得できる職場環境でした。

質問をする会社の中には、この質問が法的NGであることを知らずに肯定的な意図で聞いている会社もあるかもしれません。

しかし、このようなルール違反の質問をする会社は、採用面接ルール以外にも様々なルール違反をおこなう会社の可能性が高いです。

この質問の有無を「面接先の会社を判断する一つの指標」と考え、逆にこちらの判断材料にしてしまいましょう!

質問「子供の予定は?」の回答例

質問「子供の予定は?」がNGであることはわかりました。

しかし実際に採用希望の面接でこの質問を受けた場合、何と答えればよいのか悩みますよね。

質問された人
質問された人

男女雇用均等法に違反するのでお答えいたしません!

この回答は堂々としていて素敵ですが、どうしても面接の場では角が立ってしまいます・・・

そのような質問をする会社であっても、雇用条件がよかったり他の求人募集が少なかったりする場合は内定をもらっておいた方が安心です。

そのため、採用に悪影響を与えない回答例についてご紹介します。

回答例①子供をもつ予定がない場合

子供をもつ予定がない場合は、妊娠の予定がないことを正直に伝えれば大丈夫です。

質問された人
質問された人

子供のことは考えておりません。

御社で腰を据えて長く働きたいと思っております。

「妊娠の予定がない」場合でも、予定外に妊娠してしまうことがあるかもしれません。

しかし、雇用主が従業員の妊娠を理由に罰則を与えることはできないので安心してください。

回答例②将来的に子供をもつことを希望している場合

将来的に妊娠を希望する場合は、「妊娠を今すぐには考えていない」と「妊娠・出産しても復帰して働きたい」という思いを伝えましょう。

質問された人
質問された人

いずれ子供を欲しいと思ってはいますが、いますぐの妊娠は予定しておりません。

いまは仕事を一番に頑張りたいと考えています。

もし妊娠・出産となっても、保育サービスを活用しながら仕事を続けたいです。

この質問をする採用担当者の多くは、「出産を理由にすぐに退職してしまうこと」を危惧しています。

「今すぐではない」ということを伝えるだけでも採用担当者の安心につながるでしょう。

また、「もし妊娠をしても仕事を続けたい」という前向きな姿勢を伝えるために、下記の下準備をしておきましょう。

  • 地域の保育サービスを事前に調査しておく
  • 家族のバックアップ体制について確認をしておく

仕事を続けるための具体的な構想を持っておくことで、前向きな姿勢がより伝わります。

回答例③不妊治療中の場合

不妊治療をしている場合、回答例②の「妊娠を今すぐには考えていない」とはちょっと違うので悩みますよね。

不妊治療はとてもセンシティブな話。就職先には知られたくない人も多いかと思います。

みなみ

実際、2020年に私が就職活動をしたときは不妊治療中だったので、質問されたらどうしようか悩みました…

2つのパターン別に紹介します。

  1. 仕事を休むことなく不妊治療を続けられる場合
  2. 不妊治療のために勤務時間の調整が必要となる場合

仕事を休むことなく不妊治療を続けられる場合

週数日や短時間のパート勤務など、仕事を休まずに不妊治療を続けることができる場合は不妊治療のことを必ずしも面接先に伝える必要はありません

回答例②と同じように、「いずれ妊娠希望」という回答で十分でしょう。

しかし私のパート面接の場合は、不妊治療のことには触れず、不妊のことだけ伝えました。

質問された人
質問された人

妊娠を希望していますが、子供を授かりづらい体質なのでわかりません。

妊娠・出産にかかわらず、なるべく御社で長く働きたいと思っております。

採用担当者が常識的な人であれば、それ以上立ち入ってくることはないでしょう。

もし採用後すぐに妊娠!となったときも、回答例②の「いずれ妊娠希望」よりも温かい気持ちで会社が迎えてくれるような気がします。

不妊治療のために勤務時間の調整が必要となる場合
(フルタイム勤務)

採用後に勤務時間の調整(早退・休暇)が必要となる場合は、面接時に不妊治療について伝えておいた方がよいでしょう。

面接時に不妊治療のことを伝えることで不採用の可能性は高まるかもしれません。

しかし、仕事と不妊治療を両立させるためには職場の協力が必要不可欠でしょう。

仕事と不妊治療を両立するためには、どれぐらいの勤務時間の調整が必要となるか、面接時に具体的に説明できるようにしておきましょう。

厚生労働省では、従業員が雇用主にわかりやすく不妊治療の詳細を伝えるためのツールが用意されています。
よかったら参考にしてください。
厚生労働省/仕事と不妊治療の両立について

ただし、『就職半年は不妊治療を休止→有給取得できるようになってから再開』という場合であれば、特に不妊治療について伝える必要はないでしょう。

質問「子供の予定は?」によって不利益を受けた場合の対処法

「子供の予定は?」という質問が原因で不利益を受けた(不快な思いをした)場合、管轄のハローワークもしくは労働局雇用均等室に相談をしましょう。

「子供の予定は?」という質問は、男女雇用機会均等法の法律違反です。

公的機関が会社に対して指導をすることで、自分と同じような被害を受ける人が今後いないように改善してもらいましょう。

ただし、不利益や不快な思いに対する賠償は難しいです。

公的機関に報告が済んだら、気持ちを切り替えて就職活動に取り組みましょう!

まとめ

そもそも、この法律違反のNG質問に正直に回答する必要はありません。

内定をとることを優先するか、自分の働きやすさを優先するかで臨機応変に回答しましょう。

妊娠は授かりものです。計画や希望の通りにいくものでは絶対ありません。

みなみ

子供を希望しているからといって、相手先の会社に遠慮することなく就職活動にトライしましょう!


主婦の就職活動に役立つ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次